泉橋 純米吟醸 山田錦 1800ml
全国でも珍しい「栽培醸造蔵」が産み出す銘酒。


泉橋を産み出した泉橋酒造の創業は江戸時代安政年間。県内有数の穀倉地帯である海老名耕地に蔵を構え、地元の農家と共に潤沢なお米と丹沢山系の伏流水の恵を生かした酒造りがスタートしました。
その長い歴史の中で数多くの銘酒を産み出してきた泉橋酒造の中でも有名な銘柄の一つがこの泉橋です。
江戸の昔から愛される伝統と時代に沿った新しい味を常に求め続けるその姿勢はまさに職人。伝統と斬新が織り成す絶妙なバランスをご賞味ください。

海老名耕地はなんと645年頃にはすでに開拓されていたという記録が残る古くから作物の栽培に適した穀倉地帯。その秘密は丹沢山系が産み出す伏流水。
まさに自然の恵みをいっぱいに受け、丹念に丹念を重ねて産み出された泉橋は自然が産み出した芸術といっても過言ではありません。

泉橋酒造さんは、栽培醸造という独特の考えのもとに多くの銘酒を産み出してきました。栽培醸造とは、日本酒は醸造物であるだけでなく、農業副産物である…という考えの元、米作りから酒造りを実践しているのです。
米へのあくなきこだわりがあったからこそ、100年以上にわたって多くの通を唸らせてきたのです。常に自然と共にあり、自然の恵みに感謝しながら醸造されている泉橋が他の日本酒とどれだけ違うか…。
それは一口飲むだけできっとお分かりいただけると思います。

泉橋酒造さんは、米と米麹を原料とする「純米酒」のみ(純米大吟醸や純米吟醸を含む)を製造されている全国的にみても例の少ない酒蔵さんです。
日本酒は古代から米と米麹を原料として造られてきました。
100年以上にわたって培われてきた知識と経験は常に美味しい日本酒をお客様に届けたい。その一心で研磨されてきました。
こだわり続けるからこそ美味しい。その言葉にふさわしい日本酒です。泉橋の特徴はなんといってもその爽やかな香りと濃潤なうまみです。原材料にこだわるからこそ出来る逸品。
しっかりとした豊かで濃厚な味わいの中にも華やかさがただよう泉橋は熱燗で飲んでよし、冷酒で飲んでよし。
日々の疲れた身体をほっと癒してくれるワンランク上の味。日本酒好きの方だけではなく、日本酒が苦手という方にも非常に飲みやすく是非オススメしたい上品なお酒です。